PR

50代からはじめるChatGPT:AIに話しかける楽しさと登録から使い方まで

記事内に広告が含まれています。

ChatGPTってなに?

ChatGPTは、OpenAIが開発したAIチャットボット。
「チャットする相手がAI?」と驚くかもしれませんが、まるで本当の人と話しているような自然な会話ができます。料理のアイデアを聞いたり、悩みごとを相談したり、ブログのアイデアを出してもらったり…使い方はあなた次第!

ChatGPTでできること

  • 文章を書いてもらう
  • アイデアを出してもらう
  • 画像を作ってもらう
  • 文章の修正や編集をしてもらう
  • 日常会話に応答してもらう

まずは登録からしてみよう

1.公式サイトへアクセス

[http://chat.openai.com へアクセス ]

▼▼▼

2.「Sign up(新規登録)」をクリック

・メールアドレスを入力

・Google/Microsoftアカウントで簡単登録も可能

・パスワードを入力

▼▼▼

3.メール認証を行う

[ メール認証リンクをクリック ]

▼▼▼

4.電話番号を入力

▼▼▼

5.プロフィール情報の入力

・名前(ニックネーム可)、生年月日などを入力

▼▼▼

6.プランの選択

・無料プラン(GPT‑3.5)を選択するとまずは無料で使える
・有料プラン(ChatGPT Plus)にすると最新モデルGPT‑4も利用可能

[ 無料/有料プランを選択 ]

▼▼▼

6.ログイン完了!

・ログイン後、すぐにチャット画面が表示されます


4. 基本的な使い方

Sakura
Sakura

登録出来ましたか?

では、次のステップへいきましょう!

チャットを始めてみよう!

画面下部の入力欄に

「こんにちは」「おすすめレシピを教えて」「早寝・早起きのコツは?」

など、話しかけてみましょう。

最初は、簡単な質問で使い方に慣れるといいかと思います。

プロンプトのコツ

プロンプトとは「促す」「指示する」といった意味を持つ言葉です。
AIに対して与える【指示や質問】を指します。

ChatGPTはあいまいな質問をするとあいまいな答えが返ってくる場合があります。
条件や対象、目的などを交えて具体的な質問をすると自分が聞きたかったことに近い返答が返ってきます。

具体的に書く:「コーヒーの淹れ方」→「おいしいドリップコーヒーの淹れ方を教えて」

箇条書きで依頼:「下記を箇条書きで教えて…」

用途を伝える:「中高年向けにわかりやすい言葉で説明して」

会話を続ける

ちょっと違うかな?って思ったら質問を繰り返してみる。

  • 追加で聞きたいことは「それについてもう少し詳しく」などと入力
  • 会話を続けることで自分の理想的な返事が返ってきます。

まとめ

まだまだChatGPTではできることがたくさんあります。
まずはChatGPTに慣れることがいいと思います。
ChatGPTは、使えば使うほどあなたの味方になってくれます。
難しく考えず、「ちょっと試してみようかな」という気持ちで始めてみてくださいね。
新しい世界が、あなたのすぐそばに広がっています。

おすすめの本

『2ヶ月で月30万円を実現する 超初心者でも稼げるAI活用法』
著者:あべむつき(AI副業YouTuber)


Sakura
Sakura

AIって難しそう…
って思っていた私でもこんなに身近でも使えるのかと気づけるきっかけになる本です!
今から何かをしたい!AIには興味があるけど使い方がわからないという方には是非、読んでもらいたい一冊です!